海外研修/留学の機会Opportunity to Go Abroad
循環環境工学科では希望する学生を対象とし、様々な「海外研修/留学プログラム」を提供しています。
近年の環境問題は世界規模での解決が望まれているため、世界の様々な国と相互にコミュニケーションを取り合い、 グローバル・パートナーシップを強化しつつ、協力して課題に取り組むことが必須となりつつあります(SDGs:目標17)。 そのためには、環境対策に関する専門知識を有しつつグローバル化に対応できる技術者が、今後は益々重要になります。
以下に最近の海外研修/留学プログラムを通じて海外訪問をした方の体験記を紹介します。
留学先:スペイン(カンブリア大学)
思い切って挑戦したことで見えた
新たな世界!
(循環環境工学科 平成27年度入学 沢 みさき)
留学体験記

EUのErasmus+の制度を利用して、修士1年の2019年9月から約3ヶ月間スペインのカンタブリア大学で技術研修を行いました。 研究活動を行うことはもちろん、言語も習慣も異なる土地での生活や多くの人たちとの交流を通して今まで知らなかったことに触れ、 日本ではできない貴重な経験がたくさんできました。
留学を通じて学んだこと
何事も挑戦してみることが重要だと感じました。 スペイン語の知識はなかった上に英語にも自信はありませんでしたが、思い切って話し掛けると周りの人たちはみんな親切で、 一緒にたくさんの楽しい時間を過ごすことができました。知らないことばかりの環境は不安もあります。 しかし一度勇気を出してやってみると、案外簡単だったりそれがきっかけで新たな発見があったりと多くの刺激を受けて自分の視野や世界を広げることができました。 思い切って挑戦したことで得られた繋がりや経験がいくつもあり、それによって自分の人生がより豊かになったように感じます。
留学先:タイ(シラパコーン大学)
現地の研究や
異文化に触れることで
さらなる刺激を!
(循環環境工学科 平成26年度入学 麻生 直之)
留学体験記

e-ASIAプロジェクトの一環として、2018年2月26日~3月2日と短い期間ではありますが、タイのシラパコーン大学に行ってきました。 研究施設のみならず、タイの主要な観光地や現地の方ともたくさん交流をし、異文化体験ができました!
留学を通じて学んだこと
実際に現地の研究施設や大学を見学したり、タイ独自の異文化に触れることで、よりグローバルな視野を広げることができました。 また、英語やタイ語で会話をすることで異国の相手の考えていること、言いたいことを理解し、相手と私の意見をシェアできたときは感動を覚えました。 是非皆さんも海外でしか味わえない経験をして刺激を得ましょう!!
留学先:ノルウェー(NTNU大学)
海外でしか味わえない体験を君も!
(循環環境工学科 平成26年度入学 後藤 慎治)
留学体験記

KIFEEが主催する研究プログラムの一環として、ノルウェー(トロンハイム)のNTNU大学に約1ヵ月間行ってきました。 期間は2017年9月4日~9月28日でした。右の写真はホームステイ先の家主とドイツの旅行者の方々。
留学を通じて学んだこと
私は英語が得意ではなく、四苦八苦しながら現地で生活を送りましたが、 この留学経験から何事にも挑戦することの大切さを学ぶことが出来ました。 また研究や現地の観光等を通して、多くの外国人の方と交流することができ、様々な貴重な体験ができました。 他にもここには書ききれないほど、海外ならではの体験がたくさんあったので、 自分の価値観や見聞を広げたい方、興味のある方は行ってみてはどうでしょうか。
留学先:スペイン(サラゴザ大学)
グローバル化が進むなかで
ローカルの意味を
考え直す機会に
(循環環境工学科 平成26年度入学 岸部 隆太郎)
留学体験記

Erasmus MundusというEUの留学制度を利用して、2月7日~5月3日の約3ヶ月間、 提携校であるスペインのサラゴサ大学で光触媒に関する研究や実験を行いました。
留学を通じて学んだこと
今までも何度か留学を経験してきましたが、英語圏や比較的英語が通じやすい国・地域が多かったので、 スペインの町に出るとほとんど英語が通じなくて苦労しました。 グローバルと言えば英語という安直な考えを正し、 現地の文化や言語に寄り添う重要性に気が付くことができました。
留学先:ポルトガル(新リスボン大学)
ヨーロッパの大学にて
教育や研究に関する
学術交流を!
(循環環境工学科 平成27年度入学 藤井 景介)
留学体験記

私は技術研修として、ポルトガル(リスボン)の新リスボン大学に約2週間程行かせていただきました。 期間としては、2019年3月4日~3月17日でした。
留学を通じて学んだこと
私は留学を通してコミュニケーションの大切さを感じました。 留学をすることが初めてだった私は期待と共に不安を多く抱えていました。 現地の教授や学生に非常に親切にしていただき、不安はすぐに無くなりました。 英語が不得意な私でも、簡単な英語やジェスチャーなどで様々な交流ができました。 留学はハードルが高いイメージがある人もいると思いますが、機会があるならぜひ経験すべきと思います。
派遣元:スペイン(カンタブリア大学)
Living abroad is a life changing experience!
(Master course, Sergio San Martin)
Program info.

I stayed at the Yamaguchi University from 19 Sept., 2019 – 29 Dec. 2019. My stay was supported by ERASMUS+ program. I made a research on hydrogen economy and membrane separation at the green chemical process laboratory.
Message to students
I never pictured myself living in Japan, because is nothing similar to Spain: culture, language lifestyle… However, these differences is what I enjoyed the most! It was an exciting experience and I had the chance to know a lot of new different people. I totally recommend you to go out of Japan and Asia!
派遣元:スペイン(カンタブリア大学)
In Yamaguchi University
for a research stay!!
(PhD research stay, Miguel Guate Alonso)
Program info.

I stayed at the Yamaguchi University from 19 Sept., 2019 – 29 Dec. 2019. My stay was supported by ERASMUS+ program. I made a research on ceramic membranes for water treatment at the green chemical process laboratory.
Message to students
This is my first visit to Japan. I have always wanted to come here, to know a different culture and learn from it. At some points it is very different, but not as much as I thought. It was a worthy and enriching experience that I recommend to anyone. ¡Nos vemos en España!
派遣元:ポルトガル(新リスボン大学)
In Yamaguchi University
for a research stay!!
(PhD research stay, Paloma Ortiz Albo)
Program info.

I stayed at the Yamaguchi University from Oct. 2019 to July 2020. I came to Yamaguchi University as a collaboration for my PhD research . During my stay, I was able to perform molecular simulations of membranes for carbon dioxide separation processes.
Message to students
I am lucky to say that this was my second experience at Yamaguchi University, and as last time during my master studies, I found myself surrounded by amazing and kind people, constantly learning and experiencing new things. I can only recommend people to come, check themselves and enjoy this amazing experience!