➢ 大学に進学した自分がイメージできますか?
現在、『大学選び』真っ只中のみなさん! 入れるかどうかだけでなく、今、なんとなく思っているのは....

➢ 皆さんは高校で、理系か文系かという、大ざっぱではありますが、かなり重要な自分の進路を決めました。
理系を選んだみなさんは「数学が好き!」「化学が好き!」というポジティブな動機もあれば、「社会が...」とか、「古文が...」という気持ちもあったでしょう。 「好きと言うほどでもなかったけど、まあ、できる方だったから」というあいまいな理由で理系になったものの、受験勉強をしていくにしたがって、どれが好きなのかわからなくなった人もいるでしょう。
➢ そんな皆さんが大学に進学するには「学部」と「学科」を選ばなければなりません。
例えば、山口大学には以下の4つの理系学部があります。

医学部は医療に携わるということで、ほぼ全員がイメージできるでしょう。 では、物理が好きだったら...。直観的に理学部をイメージするかもしれません。数学が好き、とか生物がやりたい、というのであれば、 理学部の学科(コース)は、それに関連しやすい名前なので、わかりやすいです。
では、工学部は.....?
(農学部は置いておいて)工学部には普通高校ではあまり触れることのなかった「機械」や「電気」、「建設」、「デザイン」といった言葉が学科名に含まれています。
➢ そして、「環境」という言葉を含む学科が今、皆さんがホームページを見ている循環環境工学科です。
ここで、循環環境工学科の4年生に3つの質問をしてみました。
(ほぼ実話です)



「これが好き」という明確なものはないけれど、
どれがイヤというわけでもない人が多い…かも
だから、 環境が好きで、幅広く学び、試行錯誤が好きなら、山口大学工学部循環環境工学科 はあなたにとって、ポジティブな選択になるでしょう!
➢ 循環環境工学科に入ったあなたをイメージ・・・


それでは、4月にお会いできることを楽しみにしています。

作成:循環環境工学科 准教授・博士(工学) 貝出 絢
循環環境工学科一期生
(山口大学第59回卒業生総代)